1学期も後半になりました。遠足など、校外の活動も行います。たくさんの豊かな経験をしてもらいたいと思います。
6月の奈良県家庭教育目標 ←6月の奈良県の家庭教育目標は「ルールを守ろう」です。
3年生は遠足で行った海遊館をイメージして海の生き物を作成して、飛鳥海遊館をつくりました。海遊館での感動がよみがえってきます。
2年生は町探検でいった結果を地図をつかいあらわしています。この町のすてきな所をたくさん見つけられたようです。
たんぽぽ学級は、6月の風景の掲示物をつくりました。雨の中、楽しく生活している様子がよく分かります。
児童代表委員会が行われました。いつも学校全体のために、本当にお疲れ様!そして、ありがとう!
5年生の外国語の授業を研究授業という形で行いました。奈良市教育委員会の方にも来校いただき、たくさんの教員が授業の観察を行いました。5年生のみなさん、すばらしかったですよ!
研究授業の後は、研究討議を行いました。たくさんのことを互いに学びあい、ご助言もいただき、明日からの授業に生かしていきます。
2年生の遠足で、ビックバンに行きました。「先生、楽しい!」「明日もずっと遠足だったらいいのに!」など、大満喫の1日でした。お互いのお友達のいいところも、たくさん発見することができました。
3年生の掲示物を紹介します。先日の遠足で行った海遊館についての展示や、町探検の結果なども掲示しています。とてもきれいに貼られています。また、この写真を撮影している際も、みんな集中して授業、頑張っていました。すばらしいです!
4年生の社会では、ゴミについて学んでいます。タブレットを活用して、お互いの意見を確認して学びあいました。
5年生の家庭科では、本日も地域の方に来校いただき、いろんな縫い方を学びました。みんなまじめに一生懸命頑張りました!
5年が家庭科でソーイングを行いました。動画を見ながら、いろんな縫い方を実際に行っていきました。
1年生が天神社に行き、いろんな発見をしたり、楽しい時間を過ごしました。行き帰りも交通ルールを守って安全に移動することができました。
5年生の授業の様子を紹介します。今日お邪魔した時も、漢字の学習を集中して行っていました。すばらしいです。また、廊下には、学習した内容の掲示物がきれいに貼られていました。
2年生が町探検に行きました。晴天のもと、たくさんの発見をしました。行かせていただいたすべての皆様、ご多忙な中、お時間をとっていただき、本当にありがとうございました。
地震等を想定した避難訓練を行いました。「おはしも」を守り、短時間で避難することができました。今日訓練したことを忘れずに、いざという時に行動できるようにしましょう。
5年生がいじめ傍観者授業を行いました。間違っていることには毅然と勇気をもって伝えることのできる人になってもらいたいと思います。
6年生が平和学習を行いました。秋には広島に修学旅行に行きますが、この平和学習を通して、日々の生活の大切さを学んでもらいたいと思います。
委員会を行いました。ここまでの活動の反省や、1学期の残りの取組の確認などを行いました。みなさん、いつもお疲れ様!
5年生がオーストラリアの学校とオンライン交流をしました。英語で自己紹介を頑張りました!会話が通じた時など、大盛り上がりでした!
1年生が花の観察をおこないました。これからの成長が楽しみですね。
6年生がカレーづくりを行いました。地域の方にもサポートいただき、楽しい時間を過ごしました。
2年生は、中庭で花の観察を行いました。これからの成長が楽しみです。
今年度第1回のスペシャル部団会を行いました。6年生がリーダーシップを発揮して、縦割り集団で自己紹介などを行いました。これから1年間で、それぞれの縦割り集団で親睦を深めていきます。
4年生の英語では、天気についての表現を学びました。今日もみんなで元気よく声を合わせてました!
5年生の社会では、地形について学びました。今日も集中して授業に取り組んでいました!
3年生が海遊館に遠足に行きました。貴重なお魚をたくさん見ることができて、みんな大満足の1日でした。帰りには、おみやげもいただきました。学年としてのまとまりを感じることができた充実した日になりました。
1~3年生が地域の方に来校いただき、絵本の読み聞かせを行っていただきました。子ども達は、興味津々、物語の世界に引き込まれました。読み聞かせを行ったいただいた皆様、貴重な経験をありがとうございました。
子ども達の下校後、教職員で明日からのプールでの水泳学習に向けて、プール清掃を行いました。今回は、一昨日、6年生が頑張ってくれたこともありとてもスムーズに作業を進めることができました。いよいよ明日から水泳学習が始まります!
6年生が遠足で、伊賀方面に行きました。忍者について学んだり、忍者ショーを見たり(みんな盛り上げてくれました!)お城を見学したり、充実した時間を過ごしました。外で活動の際は、雨も降らずに天気にも恵まれました。いろんな発見のあった1日でした!
8:30から飛鳥ホール(体育館)で、久しぶりに全校朝礼を行いました。みんなの聞く姿勢、とてもよかったです。
6年生のみなさんが、プール清掃も行ってくれました!プールがとてもきれいになりました!ありがとう!
↑上記の写真の靴が、本校南校舎(3~6年生昇降口)に、ありました。他の保護者の方と間違われた可能性があります。お心あたりの方は、飛鳥小学校まで、ご一報ください。
午前8時過ぎ、奈良市に大雨警報が発令されたことから、急遽、臨時休校になりました。多くの児童が登校後もしくは登校途中であったことから、さくら連絡網などを駆使して、保護者の皆様のご協力を得て、下校対応を行いました。その後、洪水警報も発令されました。皆様、安全確保、くれぐれもお気をつけください。
4~6年生がソフトボール投げを行いました。どれだけ遠くに投げられたかな?
6年生は、租税教室で税金について学びました。町をつくるためには、税金が必要であることを学びました。