3学期の真ん中です!健康に気を付けて、充実した日々を過ごしましょう!
奈良県2月家庭教育目標 ←2月の奈良県の家庭教育目標は「後片付けをしよう」です。
6年生を送る会をおこないました。各学年や先生からの心温まる思いが伝えられ、すばらしい6年生を送る会になりました。
明日の6年生を送る会に向けてのリハーサルを昼休みに行いました。6年生のみなさん、明日、楽しみにしておいてください!
南校舎の照明工事が行われ、明るくなりました。また、体育館は現在、卒業式に向けての準備が完了しています。
寒さに負けずに運動場で体育を頑張ったり、習字で少しでもきれいな字を書こうと努力したり、6年生を送る会の出し物の準備をしたり、タブレットを使って英語を学習したり、今日もみんな頑張っています。
学校のお休みの3連休を利用して、南校舎の照明工事が行われました。これで南校舎の教室や廊下が、より明るくなります。
それぞれの学級の授業の様子です。早いもので、今年度もあと1ケ月ですね。これからも充実した日々を過ごしてもらいたいと思います。
奈良市GIGAスクール講演会として、奈良市教育委員会の方に来校いただき、保護者の方を対象に、「ICTを活用した これからの学び」と題した講演会を行っていただきました。時間を延長して行われるなど、有意義な時間を過ごさせていただきました。
わざわざ広島からご来校いただき、被爆の体験のお話を6年生を対象に行っていただきました。貴重なお話をいただき、ありがとうございました。
本校屋上に設置する太陽光発電の工事も佳境に入っています。本日は、クレーンを使っての作業となりました。そして、無事に太陽光パネルの工事は完了しました。
コスチュームデイとして、今回は全学級で、マイフェイバリッドカラーデイということで、自分の好きな色を身に着ける取組を行いました。
たんぽぽタイムでは、マラソンや風船を使ったゲームなど、今日も楽しく時間を過ごしました。
5年生はタブレットを使って調べ学習を行ったり、国語では集中して読み合わせを行っていました。
運動場では寒さに負けずに、どの学級も元気に運動を行っています。
たんぽぽ学級では、自分のめあてを書いた今年の干支の掲示物を作成しています。
今日も、みんな、よく頑張っています。
3・4年生を対象に、飛鳥お話の会の方に来校いただき、絵本の読み聞かせを行っていただきました。子ども達も集中してお話の世界に引き込まれていきました。いつも、本当にありがとうございます。
奈良先生が4年2組にて、研究授業を行いました。子ども達と共によい授業をつくりあげていました。教育委員会の方からもたくさんのおほめの言葉をいただきました。
オンラインで全校朝礼を行いました。校長からは、健康で元気に学校生活を過ごすことについて、話をしました。今月の飛鳥小学校の目標は「元気な体をつくろう」です。また、大谷翔平のグローブについてのお話もしました。
いろんな授業の様子を紹介します。1年生の算数では、時計の読み方を学んでいました。たんぽぽ学級では、担任の先生とタブレットの映像を興味津々で見ていました。3年生の英語では、英語で楽しくゲームしていました。6年生の国語では集中してタブレット等も使用して学んでいました。今日も、みんな、よく頑張っています。
学校のいろんな掲示物を紹介します。卒業や修了に向けてのカウントダウンカレンダーが作られています。図書館や研精舎に行こうキャンペーーンは今週まで行われています。また、飛鳥マラソンも、みんな、よく頑張りました!