1年間の締めくくりの3学期の始まりです!
奈良県1月家庭教育目標 ←1月の奈良県の家庭教育目標は「手洗い・うがいをしっかりしよう」です。
2年生の授業の様子を紹介します。保健の先生の話を聞いて、体に関する大切なことをしっかり学んでいました。体育では、いろんな走り方を楽しそうに行っていました。
本校のたんぽぽ学級と飛鳥中学校のつくし学級で、オンライン交流会を行いました。絵本を読んだり、クイズを行ったり、楽しい時間を過ごしました。
新入生保護者説明会を行いました。2ケ月後、みなさんの入学をお待ちしています!
1年生が糸つむぎ体験を行いました。繭の状態から糸をつくっていく過程に子ども達は大興奮でした!
3年生が国語で「ありの行列」の教材を学んでいました。なかなか興味深い内容で、みんな集中して取り組んでいました。
5年生が明日の「新入生入学説明会」の準備を行ってくれました。寒い中、みんなで協力して取り組んでいました。
児童代表委員会では、6年生がいない中、5年生がリーダーシップをとって来月に行う「6年生を送る会」の内容を話し合っていました。6年生のよき伝統を受け継ぎ、しっかり話し合っていました。
1年生は、現在、全学年で取り組んでいる飛鳥マラソンを頑張っていました!寒さに負けずに、健康で元気な体をつくってもらいたいと思います。
4年生は、図工で彫刻刀を行っていました。安全面に十分配慮しながら、思い思いの作品を制作していました。当日の出来上がりが楽しみです。
児童が作成した年賀状を掲示しています。今年も力作揃いです!
大谷翔平のグローブが到着しました。活用方法等は、今後、伝えていきます!
6年生の授業の様子を紹介します。メディアと人間社会について学んでいました。卒業式まで登校する日数も40日を切りました。卒業まで充実した日々を過ごしてもらいたいと思います。
3年生の図工、5年生の社会・英語、6年生の音楽の授業の様子です。どの学級、どの授業も、みんなよく頑張っています!
たんぽぽタイムの様子を紹介します。ジャンプなどの体を動かした後、飛鳥マラソンの練習を行いました。その後、風船のバレーをグループで行いました。今日も、たんぽぽ学級全員で楽しく時間を過ごしました。
クラブを行いました。今日は、来年度に向けて4年生がクラブ見学を行いました。5・6年生のクラブで楽しんでいる様子を見学しました!
現在、図書室や研精舎利用のスタンプラリーを行っています。、みなさん、たくさん本を読みましょう!
1・2年生を対象に、飛鳥お話の会を行っていただきました。みんなお話の世界に引き込まれて、楽しい時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました!
本校の6年生が、飛鳥中学校の体験入学に行かせていただきました。生徒会からの中学校生活の説明や、体験授業や部活動見学など、有意義な時間を過ごしました。
3学期最初の委員会活動を行いました。これからも、みんなでよりよき学校をつくっていきましょう。
3学期の給食が始まりました。寒い中、温かい給食は本当にありがたいです。
3学期の始業式を行いました。校長からは、命と日々の生活を大切にすることなどの話をしました。また、今月の目標であるルールを守ることなどのことについても話をしました。では、1年間のしめくくりの3学期を、みんなで頑張っていきましょう!
奈良市児童生徒作品展が奈良市美術館で行われています。本校からのたくさんの力作も展示されています。